新しくはないので宅内情報コンセントなんて設備はなし。
今まで無線LANでデスクトップも運用してた。正直色々面倒くさい。
で、思い切ってLANケーブル通してみることに。
ルートはあるので2点間にLANケーブル通しますがCD管が狭いこと。。
電話線は実質使ってなかったので引っこ抜きました。残りは光ケーブルが通ってるんですが、これを切ってしまうと通信手段が途絶えることになるのでかなり恐る恐る。


引き込み用の工具を使うのですが、しっかり咬ませるのがなかなか難しい。通す時の経が大きくなるのでCD管が曲がっていたり他の既設ケーブルが撚れてたりすると、一気に動かなくなってケーブルがスポっと抜けたりする。何回かやりました。
さらに独りで作業したので反対側の出入り口部分でケーブルが撚れて引き込みのところで入らなくなっちゃってたりで大変。
つくづく独りでやる作業じゃないなと反省。結果反対側にタブレットおいて作業側でスマホでビデオ通話して様子伺いながら作業しました。


結局通すのが一番大変だった。もうやりたくないw 工具は残るけどね。。
さてでは情報コンセント作成。まあパナソニックのぐっとすシリーズ使えば楽だし間違いないわけですが、個人的には扱ってるお店で相談しながら買うのをお勧めします。
なんにも知らないので適当にそれっぽいものを買って、結果的に速度遅くなったり、規格が微妙に違うもの買ったりすることになる可能性があるのでね。ええ私です。


カバーを付けてハイ終了。このカバーの規格にも注意な。
中に収まる長さ分だけケーブル残して結線するのもなかなかヒヤヒヤモノ。
短くなりすぎたりするとまた通すところからやり直しだもんね?




またケーブル作ってテスターで接続確認してひとまず完了。
無線設定気にしたり、電波悪いなとか気にしたりしないで安定した通信が手に入りました。
業者に頼むとしたらどこに頼んでいいかもわかりませんが非常にお薦めです。
俺おつかれ。