« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »
同級生家族にお呼ばれして、ご一緒させていただきました!
自分では普段選ばないお店でドキワクです☆
なんてったって池尻も久しぶり。ていうかこんな場所あったんだ的な。
地図を見ながらたどり着いたら老舗感!&アメリカンな看板が脇にw
さて入店してお座敷に。若干のキンチョウw
などと言いながらも楽しい席に写真などもほぼ撮り忘れorz
しかし当然ながらもどれも美味しかった。お初にお目にかかる品もいくつか。
ふぐ刺しブリッブリで他の魚にはない旨味ですよね。少し思い出した!
唐揚げは骨がやはり若干邪魔に感じるけどもホクホクで美味しい♪
ふぐちり鍋は旨味のカタマリ。からの雑炊... ヤバい☆
そしてなんと言ってもひれ酒。これは恐ろしく危険。
ポッと火を点けて頂く初めてのお作法。なんという濃厚さ。
直感的にこれ2杯はイケない。というかイッちゃいけない!
ということで焼酎ロックへ逃げますw でもひれ酒、また呑みたいですなあ♡
楽しい時間、美味しい食事とお酒で過ごせました。お誘いいただいたことに感謝☆
一人じゃ来れないけど、また来たいな。
ちなみになんとなく会計だったんで幾らだったかはイマイチ謎w
でも想像してたより全然リーズナブルだったことは間違いない!
帰りは三軒茶屋まで徒歩散歩。ごちそうさまでした。
ワイシャツ買いに来ました。ええコナカです。
前回来たのは確か... 原宿で酔っ払って終電で辿り着きオリジンで弁当買ってタクシーで帰ったあの夜以来w
超久しぶりに降り立った駅ですから、それだけじゃ帰れません。
結構お店ある。でもほぼ駅前のこちらのお店に惹かれました。IN!
カウンター席に着き、樽ハイスタート。
焼き鳥暖簾ですがメインディッシュは焼きとん多し。
2本単位の注文で気になる部位も多し。味はおまかせで。
メイン待ち用に先鋒でお新香注文。小皿にチョイ来るかと思ったら結構な量!
優しい漬かり具合で好み♪
焼けた部位からの提供は高級店な気分。レバー美味ぇ。
ナンコツ、アブラ。鬼美味い♡ ここまでの3種はもう定番確定です。
で、調子乗ってアブラ再戦&スイゾウはふわふわ!
しかし、いくら美味しいからと言ってアブラ2周めはキツかったかもw
麦焼酎ロックに切り替えてたんで丁度良かった気はします。勉強になりました。
囁くオーナー&イケメンバイトさんが良いコントラスト。
騒がしすぎず、落ち着いたお店で美味しいものを食べて気持ちよくなれるなんて幸せですなあ☆
そういや中学生?くらいにこの辺りにあった10円天国っていうゲーセンによく通ったもんです。
流石にもうないよね?懐かしい♪
自由が丘へも徒歩10分以内くらいの好立地!歩いて帰ろー
ごちそうさまでした。
味をしめて会社帰りに大井町でチョイ呑み!
同駅近隣で2店舗もあるんですもの。
ここがメイン通りじゃないかと思われる路地を歩けば晩杯屋!
金曜こそチョットだけ!
ゴールデン酎ハイ×2、牡蠣酢とシュウマイ♪ 鉄板すわ!
おつまみエビは売り切れ;;
ここは2Fもあるみたい。忙しそー;;
やっぱり1フロアで、カウンター立ち呑みオンリーで割り切ってやってもらえるとこっちも気が楽だ。
ごちそうさん☆
晩杯屋聖地のひとつ大井町!
会社帰りにチョイ呑みに立ち寄り。
ドリンクはチュウハイハイハイ☆
白子ポン酢、牡蠣酢、おつまみエビ、肉シューマイ♡
当分はこの辺りのラインナップで反復だな♪
美味しい時間はあっという間!やっぱり1人が楽しい。
隣の方の会話とか聞いてるだけでもツマミになるしw
大井町、いいな... たまに来よう
散歩するだけのつもりが思いもよらず始まった。
蒲田はウッチャン系?のもつ焼き屋さんが2軒あるっぽい。
当たり前だけどどっちも混んだるだろうと諦めてたのが目の前に現れて思わず飛び込んだ感じw
初撃は酎ハイ、あぶら刺し売り切れで ればトロ(低温調理)注文。美味いに決まってる!
ホッピーへ切り替え。ココは基本シャリキンよね♪
当然、酢豆腐は注文!どうやったらこの丁度いい塩味で作れるのか・・・知りたい
マカロニサラダは変わらずソリッドなスパイシー加減が嬉しい☆
豚スジ煮込みは売り切れで牛すじ煮込みで満たします。
串は少し多めにターゲット決め打ったものの、やはり売り切れに阻まれて食べた詳細は忘れましたw
他にはない辛味噌で食べるもつ焼きはどれも絶品!辛味噌も後のアテになるし満足♡
売り切れ品多いのはウッチャン系の宿命!
それでも結局まあまあ食べたー
いろんなお客さんいるね。まあ楽しかったw ごちそうさんー
大森駅西口に持ち帰り専用餃子屋さん。
なんか情報少ないから、ひとまず買ってみることに。
まずは一番ベーシックそうな金猫餃子。醤油は買った個数に応じ3種から選んでもらえる感じ?
焼いてみた。蒸してみた。
皮薄め、気をつけないと破れる。蒸しだと口が開いてなんか水っぽい?
そしてあんまり味を感じないのだけど俺ヤバい?
ということで心配になり、ニラやニンニクが効いてるという開運餃子購入。
同じく焼いてみた。蒸してみた。
確かにしっかり味も感じれました。まあ美味しい。
ちなみにどちらも茹でてみたのですが、非常にデリケートで8割が口を開いて皮もとろけて何だか判らないモノになったので、茹でるつもりなら弱火で!絶対!
少々扱いにくい繊細な餃子的な?
あくまで個人的感想ですm(_ _)m ゴチソウサマデスタ
バス乗り遅れたので少しだけ…
そこに見えたのは回転寿司?さん。
なんかネットで席予約とかも気軽にできるらしいっぽい?ハイテクさんだ!
ひとまず番号で指定された席へ着席。
ドリンクは定番な粉末茶を湯に溶かしつつレモンサワー発注。2本先のバスまでが目標値ですw
うーん、なんか料金がわからないけど、多分殆どが100円で時々価格表示あるのだけが特別感あるやつっぽい。頑張るなー
そんでもってあんまり経験ない回らない特急系のお店で、ギュンッ!って運ばれてきてギュンッ!って停まるのが楽しい感じ♪
生たこ、ほたて、えんがわ、〆さば、まぐたく軍艦。
間違って詰めを小皿に出しちゃったので ふわとろあなごも!
お値段なりに美味しいです。有り難いわ!
って結局結構食うとるw
バス時間逆算でごちそうさまでしたm(_ _)m
こういうお寿司屋さんは、お値段とか量とか時間とか細かく調整できるのが嬉しい。
ごちそうさまでした~
ものすごく伺いたいお店リストのひとつ。でもチョット遠いの。
しかし休日ならばと思い切ってみました。
行きは押上駅からスカイツリー望みながら散歩。
近づくに連れ物静かな町並みではあるものの気になるお店がポツポツと至るところにある。地元の皆さんが羨ましい。
入店。感染対策はバッチリ!カウンター席へ着きます。
緑茶割りで開始。メニューはちょっと迷った。カウンター中にお薦めホワイトボードあり。
なにげにお通し好み♪ 冷奴と一緒に乾杯!
厳しいお店との声もある中でちょっと最初は緊張しましたが、お店のお作法を覗いながら人並みに敬意を払って時間を過ごせば何ということはありません。
日曜なんていうと一見の客も多いから、個人店は特に警戒して当然だよなと感じた。
必死にお店と従業員と常連さん守ってるんだなという感じ。
その中でお店の方も少しずつ口調が和らぐのを感じて嬉しい♡
刺身3点盛り。これでこの価格驚異。美味しいし。
つくね唐揚げ?食べたこと無い。ケチャップマスタード。想像以上に美味い。焼酎が合うね。
日本酒へ切り替え。石川 上機嫌、秋田 角右衛門~
こうなると鰯刺身を追加です!
日本酒もこのラインナップでこの量でこの価格。。いい時間だなあ。
そっと楽しみたい場所です。時々しか来れないとは思うけどまた来よう。
帰りは曳舟駅まで散歩。穏やかな場所だ。
ごちそうさまでした。
Twitterのタイムラインがドラム缶で染まっていく...
亀戸は時々行ってたけど最近行く機会がなかなかない。
大塚も前務めてたけど今は行く機会訪れず。
そして蒲田に発見!初ドラドラ缶缶♪ 仕事帰りに訪問~
2Fに上がりカウンター奥場所ゲット!ドラム缶席は2名様方優先ですね。
まずは考えずに酎ハイ!続けて酎ハイ酎ハイ酎ハイ酎ハイ…
濃いよね?他の店行っても薄くてロックに切り替えることが多いのだけど、ここの濃いから酎ハイ連チャンでOK!
鰺刺し、マカロニサラダで開戦。 しかし安い。
お会計はキャッシュ・オン・デリバリー☆まずは千円ブチ込んでおきます。
厚揚げ売り切れで上位互換の生揚げ豆腐注文。これがまた美味い。サクサクふわとろ。
これこんな値段で売っててイイんすか?ありがたいけど
なんてTweetしてたら、後ろからお声かけていただきまして常連さんもTwitterチェックしてたりなんかして嬉しい限り♪
常連さん同士の程よい距離缶の会話で盛り上がってる風景がとても和みます。
揚げ銀杏、お勧め頂いた魚肉揚げ的なやつで呑み進みます。キモチイイ
このままだと家まで帰れなくなるという楽しい危険を感じたので帰りますw
最後にお会計無いのって気が楽でいいね。
ドラム缶最高かよっ♡ ごちそうさまでした!
野暮用で数カ月に一度の西新宿!
早い時間だから何処かで一杯... ほていちゃんがあるらしいと聞いた。行かねばなるまい☆
街はどんどん変わるね。なんかチョットお洒落なほていちゃん。
立ち呑みで開始はプレーンハイ。考えずに注文できるからねw
刺身が食いたい。お勧めカンパチ刺しから。2杯目からは白ホッピー!
早く酔えると聞いて+ナカナカw
ナマズフライ発見。これがねえ、ほくほくハフハフ美味しいのなんのって♡
タルタルがベストマッチ!お代わりしちゃいました。
しめ鯖合い盛りも頂きました。日本酒合わせたいところをグッと我慢。
いい締め具合っすわ♪
今のところ一番近いほていちゃんかな?
早いところ皆で気軽にワイワイできるようになるといいなあ。
東急線エリアへの出店もお待ちしてます!ごち
ほてほて!
新しい遠近両用眼鏡作りました☆彡
というわけでメガネ使用のトレーニングにやってきました。
オープン直後時間にも来たにも関わらず結構な客入り。空席にも予約の札。
まごうことなき人気店です!週末とは言え凄いなあ。
カウンター隙間にお邪魔させていただきサクッと呑んで御暇いたしましょう。
初撃は酎ハイ、食事は問題のメニューで吟味。
そう、基本的にメニューは壁にある短冊のみ!
手元の食事やスマホはレンズの老眼エリア、壁の短冊はレンズの遠方エリア、厨房内なんかをみるのはレンズの中距離エリア!
これだけ遠近両用メガネを使いこなす特訓に適した店が他にあるだろうか!?
...スミマセン、熱くなりました。
鰺刺し頼んで、日本酒メニューは別の壁から選択。上機嫌を合わせていただきます☆ウマイ
多くない?って聞いたら大丈夫食べられる程度の量ですよ^^
と回答を得たチャーシューエッグは一枚一枚厚みがあってナカナカのボリュームw
麦焼酎 一尚をロックで合わせていただきます♪ アウネエ
骨せんべいとかしたかったなあ。と後ろ髪惹かれる思いで満席になる前に退散。
遠近両用使いこなすのは難しい!ごちそうさまっした!
雨の大森。バスから降りて足早に駅へ向かう。。 訳はなくw
腹減ったので小腹を満たしに小道へ急ぎます。ただし昨日飲みすぎたのでノンアル☆
気になってた店。なぜなら地元の学芸大学にとても昔に似たメニューを出す店があったから。
その名も牛友!ボリュームあってお安めで高校時代とかお世話になった。
さて入店。カウンターのみの店内でスタミナカレー(小)+生たまごを注文。
すぐ出てきたw さすがです。紅生姜トッピングしていただきます。
優しいカレー。ちなみにスタミナは豚肉でした。豚さんマークを見落としていた;;
玉ねぎ多めで甘みも出ててサラッと入る。中サイズでも良かったかなー
ふと見上げると瓶ビール(小)も売ってた。そして牛丼カレーは絶対食べなきゃ♪
やはり牛友とは多少なりとも縁ありの様子。詳細は他人様のレビューをご覧くださいw
とにかく、ゆるい感満載だがそれも好し。私は想い出を味わおう。
ってことで1week後に再訪。牛丼カレー(中)+生たまごを発注。
どう見ても(小)の倍はあるのは気のせいでしょうか。お腹いっぱいです。
そして2週連続来店の私はヘビーユーザー認定されたらしく衝撃の情報取得!!
2020/10/28で閉店だそうですwww
残念orz あとは大井町店! ごちそうさん☆
2軒目でかなり記憶薄いんですが、友人を見送って最後に一杯やりたいなと考えた様子。
で、駅前目の前にあった信濃路さんへIN!
まずは酎ハイともずく酢で1軒目のカロリー打ち消しますw
それでも何か食べたい!何でしょう?この使命感に近いベロンベロンの時の炭水化物欲は。
メニュー見渡して吟味。後になってみるとツマミ何種類か食べたかったなー
メンチとカレーという文字に釘付けでメンチカツカレーを注文。まんまやっ
お味噌汁まで付いてきた。ちゃんとHOT!休まるわー
蕎麦屋のカレー感あって〆にはベストかも。美味い♪ 腹いっぱいだけどw
次回は記憶しっかりしたときに来なきゃ!
最後にごめんね。ごちそうさまでした☆
PS.この後家に帰るのに1時間のところ2時間かかりましたとさ!※通常運転
友人と定期食事会で焼き肉☆
駅からは何処からもほどほどの距離感。のんびりできて良い。
続々入ってくる客層は100%ファミリー!
アラカルトでの予約ですので適当に始めます。ビール!
からの~ 爆盛り白センマイ刺し、カプレーゼ的な
こんな大盛りセンマイ刺しは初めて見たw
そして焼き肉です。ええ。
赤身三点盛り、名札付き。俺スゴイ オイシイ
タン三兄弟、名前は置いといて美味い♡ 舌というカテゴリーを超えた
従ってビールが進む...
天使エビ、岩塩イカ、ホタテ?食ったっけ?
さておき海老のヤバい。天使ってなんね!と話してましたが...承認しますw
烏賊もね、歯ざわりが違う。オイシイ
後に焼肉屋さんだけど一番海鮮が美味しかったね♪ という会話がされるくらい美味しゅうございました!
※発言に不適切な部分があったことをお許しくださいm(_ _)m
そして映像にだけ残っていたビビンバ!エンタテインメントです。
さらに麦焼酎ロックでたくさん飲みました。しかし記憶の倍飲んでますね。。
ここはやはりコースなりで、飲むのなら飲みホ付けるのをお勧めする;;